山登り
房総の山、低山となめたら迷い道

先日、千葉県南部の高宕山に登りました。初めての房総の山ながら、標高330メートルの低山となめたため、しっぺ返しを喰らってしまいました。 ガイド本「千葉県の山」とGPS受信機は持っていたものの、いつものように地理院地図の携 […]

続きを読む
山登り
初級向き木曽駒で試練の雷

先日、初めての木曽駒ケ岳を山小屋に泊まりなが登ってきました。 初日は天候不良で初級者よろしく、安直にロープウエーを利用したのですが、山道に待っていたのは前線通過による冷たく激しい風雨と雷。とても初級者向きではありません( […]

続きを読む
山登り
風雨と雷鳴突き速攻下山(北岳その5)

北岳に登ってから1カ月以上が既に経過してますが、このエントリーが最後です。多分(^_^;) 午前5時より少し前、標高2900メートルの山荘を激しくたたく雨の音で目覚めました。窓際に陣取っていた布団からむっくり起き上がると […]

続きを読む
山登り
高山病か寝不足か頭が痛い(北岳その4)

北岳山荘への途中、絶滅説が一時あった雷鳥(ライチョウ)の親子に出合いました。人の出現に慌てて走り去ることはなく、岩場の陰や這松(ハイマツ)の中へと親子ばらばらに散るようにしてゆっくり遠のいていきます。危険を分散し一網打尽 […]

続きを読む
山登り
お地蔵さんと静かな山頂(北岳その3)

小太郎尾根から北岳山頂へ向かう尾根歩きの眺めは、9年前の夏歩いた北アルプス表銀座ルート以来の絶景です、富士山、間近に見える甲斐駒ケ岳や仙丈ヶ岳や鳳凰三山、遠くに連なる中央アルプス(木曽山脈)や北アルプス(飛騨山脈)や八ケ […]

続きを読む