朝日連峰その8(終)

小屋に戻ると、取材に来ていたNHKのスタッフと管理人さんらが1階の広間で宴会をしていて、8時の消灯間際まで賑やかでした。「この宴会は取材費用として受信料でまかなわれているのかも」と、半ば嫌な気分になりながら、シュラフを「開き」にし掛け布団状にして寝ました。耳栓装着も小屋に響き渡る強烈なイビキと寝汗で起きることもありましたが、疲れもあってよく眠れた方でした。

翌朝は4時に起床し4時半出発。大朝日岳へ再び登頂して朝焼けをしばし見つめました。残念ながら前日夕同様、地平線に雲がかかっていました。

大朝日岳からの日の出

下山は中ツル尾根を経由し、「一方的な」下り坂続きでしたが、脚に違和感もほとんどなく沢に無事到着しました。この後はなだらかなコースだろうと予想しホッとしたが、それもつかの間。朝日鉱泉までの沢沿いルートでアップダウンが多く滑りやすく気が抜けませんでした。ブナの森の夏日に輝く緑を見ていると、本当にほっとしました。

朝日連峰のブナ

途中、餅入りラーメンの昼食を食べるなどして、10時少し前に朝日鉱泉に到着。延べ29時間になる山行きとなりました。

天候に恵まれ過ぎて汗をたっぷり絞られ体力を消耗しましたが、登山口までのアクセスは不便ですが、何度でも来てみたいと思える「奥深い山」だと思いました。

朝日を浴びる大朝日岳

帰り道は、蔵王近くにあるこぢんまりした山形うわの温泉「天神乃湯」(300円)に立ち寄り汗を流しました。

コースタイムは以下の通りです。

朝日鉱泉発0510~金山沢着0717~鳥原小屋着0857~鳥原山着0920~小朝日岳着1115~銀玉水着1240~大朝日小屋着1410~金玉水?~大朝日小屋?~大朝日岳着1845、大朝日小屋発0424~大朝日岳着0440~中ツル尾根~朝日鉱泉着0952

吊り橋

朝日連峰その8(終)” に対して10件のコメントがあります。

  1. HAMA より:

    突然で失礼します。
    (多分)同じ日に大朝日に行っていました(当方はテント泊)。
    偶然BLOGを見つけて、夕日と朝日が同じ雲の形だったのでもしや、と。
    天気は良かったですがその分、暑い日でしたね。NHKの取材も記憶してます。
    どうも、お邪魔致しました。

  2. 定食猫 より:

    コメントありがとうございます
    充実したホームページを拝見しました
    大朝日岳はルートは違えど山頂では一緒のようですね
    書き忘れましたが私の方は同僚2人とともに登りました
    いろいろな山へ行かれているようで羨ましい限りです
    今後とも宜しくお願いします

  3. 匿名 より:

    こんにちは。
    HAMAさん同様、偶然ブログを見つけ、写真を拝見しました。
    夕日、朝日、小屋の様子も自分が行ったときと同じです。
    多分同じ日だと思いましたが、夕日の写真をよく見て、
    影になっている人物が自分だと確信しました。
    (バンダナをして写真を撮っていた・・・)
    自分は日暮沢~龍門~大朝日岳~小朝日岳~日暮沢の
    ルートで、ぐるっと一周しました。
    各所の展望やおいしい水など、山形を思い返しました。
    ありがとうございました。
    NHK「小さな旅」の放送を楽しみにしています。

  4. 定食猫 より:

    こんにちは、「バンダナ」さん
    熱暑の登山でしたが頑張った甲斐がありましたね
    数々撮った駄作(^_^;)の中で個人的には
    バンダナさんが頂上で見上げている
    夕焼けの雲間の月のカットが好きです
    前のエントリーでアップしたものです
    バンダナさんが撮影された写真も
    是非拝見したいものですm(__)m

  5. Kei より:

    Keiと申します。訪問者履歴からアクセスさせて頂きました。
    朝日連峰のブナの写真を拝見しました。色鮮やかな写真ですね!以前、私も朝日連峰を縦走したことがありますが、秋だったので、こんなに青々としたブナは見ることが出来ませんでした。
    また、お邪魔させて頂きます。

  6. 定食猫 より:

    こんにちは、アクセスありがとうございます
    KeiさんのHP拝見しました。充実したその内容に驚きです。
    国内外のアウトドア紀行ばかりでなく、登山のあり方への考察もあり、後でゆっくりと(^_^;)熟読したいと思います。
    こちらこそお邪魔しますので、宜しくお願いします

  7. バンダナ より:

    日曜日に、朝日岳で取材をしていた「小さな旅」を見ました。
    管理人の方にスポットをあててましたね。
    やっぱり81歳であのパワーは凄いと思いました。
    山形から帰ってきて、なんとなくブログを始めました。
    タイトルもNHKにあやかりました。
    写真はサイバーショットのものですが、見繕って載せています。
    出来はさて置き、よろしければご覧ください。

  8. 定食猫 より:

    こんばんは、「バンダナ」?さん(^_^;)
    私も「小さな旅~山の歌(1)友情の山小屋・朝日連峰」を録画してじっくり見ました。
    管理人さんと、週に一度やってくる友人との、損得ない実直な友情が描かれていると思いました。山という自然環境に包まれた中だからこそ育まれた人間関係なのでしょう。
    ただ、管理人さんへの村上由利子アナウンサーのインタビュー場面において、ありきたりな質問に対し、管理人さんが答えに若干詰まり、微妙な間が生じてしまったため、見ている私の方まで居たたまれなくなってしまったこと。
    そして、管理人さんのバックに避難小屋の遠景を配したのは、小屋から離れた所へわざわざ引っ張り出しての収録として「やり過ぎ」との印象を拭えなかったことが残念でした。映像編集的にはもう少し工夫が必要だったのではないかと思いました。少し辛口ですが…
    ブログ拝見しました。綺麗な写りですね。またお邪魔します。

  9. Sora より:

    光・風・雲・山 私もどれも大好きです。
    motizohさんの写真素敵ですね。
    下から撮ったブナの写真がとても気に入りました。
    私のブログはドジネタ中心のお笑いブログですが、
    山登りの写真も少し載せています。
    今年は初めて燕岳登山をしました。
    縦走は来年、経験したいと思っています。

  10. 定食猫 より:

    拙い写真ですが、褒めていただき嬉しい限りです。長くて急な下り坂に疲れて、ふと見上げると美しいブナの葉が空いっぱいに広がり、思わずパチリの一枚です
    初級者だった数年前、先輩に連れられて、燕山荘を経由し(燕岳に登った記憶はないんです(^_^;)、常念岳へと「北アルプス表銀座」を縦走しました。未明に常念岳山頂に登り、日の出に赤く染まる槍ヶ岳や穂高岳を眺めて感動しました。是非お試しあれ
    Soraさんのブログ拝見しました。ほのぼのと楽しそうで「お気に入り」に入れました
    これからも宜しく(^o^)/~~~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください