朝日連峰その5
当初、昼食の場所として小朝日岳山頂で餅入りラーメンを摂る予定でしたが、暑さで水を消費し過ぎて心許なくなったため、次の水場「銀玉水」に変更。小朝日岳を出発すると間もなく、これまで登ってきた苦労を無にするような急な下り坂続き(T.T)。しかし、色鮮やかな高嶺松虫草(タカネマツムシソウ)に留まる蝶の姿に癒やされました。
このほか「銀玉水」までの間は
立山空穂草(タテヤマウツボグサ)
深山穂躑躅(ミヤマホツツジ)
深山秋の麒麟草(ミヤマアキノキリンソウ)
山母子(ヤマハハコ)
が見られました。
銀玉水はひんやり冷たく美味しく、その周りも高山植物が咲き競い、まるで朝日連峰のオアシスのようでした。お腹をいっぱいにした後は植物観賞です
信濃金梅(シナノキンバイ)
白根人参(シラネニンジン)
深山金鳳花(ミヤマキンポウゲ)
日光黄菅(ニッコウキスゲ)
これは何でしょう?