那須・茶臼岳敗退
無謀にも初めての那須岳を春山にて挑戦しました
峠の茶屋駐車場まで綺麗に除雪され難なく到着
しかし、準備に手間取り9時40分の出発となりました
写真は朝日岳
目指すはこの茶臼岳1915メートル
例年にない深い雪に足を取られましたが
アイゼンやカンジキを着けず
踏み跡とストックを頼りになんとか歩を進めました
が、しかし、登るにつれ積雪は少なくなったものの
風が徐々に強くなり、体を飛ばされないようストックで支えることも
聞きしに勝る強烈な季節風に耐えかねて
峰の茶屋跡避難小屋の中へ非常口から避難しました
結局、晴れ間に茶臼岳を目前にしながら断念しました
初めての山ということもあって大きなためらいもありました
下山時も後ろから誰かがザックを揺さぶっているのでは
と思うほどの猛烈な強風に煽られ緊張しっぱなしでした
帰りは、少し不気味な殺生石の地蔵群を見た後
近くの「元湯鹿の湯」に浸かり、帰宅しました
大変でしたね。お疲れ様でした。
無事のご帰還が何よりです。
春になり、私も山の地図を眺めています。
近場狙いで、新穂高ロープウェイで千石平まで行き、西穂高を目指してみようと思うのですが、初心者の単独では無理があるでしょうか・・・。
予感としては、西穂山荘で引き返しそうです(笑)
私がめくってばかりいる雪山登山本によると
西穂独標までは入門者向きのひとつの上の初級者向きとあります
ただ、その先の西穂まではやせ尾根でロープが必要とありますから
単独では危険そうですよ
何時もありがとうございます。
将来の目標にしておきます。
地元の白山も登りたいのですが、今年に入り地震が観測されています。
なんだか怖いですよね。
未だ雪がこんなにあるのですか。突風は怖いですよね。
いきなりいなくなることもざらですものね。
無事のご帰還何よりでした。
ご心配いただき有り難うございます(^_^;)
と言いつつ「本当の空」でも明日見てこようと思います